バンダイ 魂ウェブ商店限定 ROBOT魂 <SIDE MS> バーザム
メーカー | バンダイ |
シリーズ | ROBOT魂 |
全高 | 約175mm |
キャラクター | RMS-154 バーザム |
登場作品 | 機動戦士Ζガンダム |
価格 | \5,775 |
発売日 | 2014年1月30日 |
ガンダムMk-IIをベースに設計されているはずのゲテモノMS。
Kasignatureお馴染みのつや消し仕上げとなっています。
パッケージ
セット内容
各部アップ
大きなトサカが特徴的な頭部。
モノアイにもディティールがあることに感心しました。
モノアイ周りがスカスカな感じになっているので、クリアパーツを使ってくれると嬉しかったです。
モノアイは左右へ可動します。
頭部カバーが丸々外せるので簡単にモノアイの向きを変えられますが、可動範囲は狭く、画像の状態が限界です。
バーザム最大の特徴である股間部分はメガ粒子砲(?)とフタ付の2種類が付属。
首は左右へ90度可動。
前後へはほとんど動きません。
関節は頭の重さに耐えられないくらい緩いです。
肩は水平方向に高く上げられ、ヒジもよく曲がります。
上腕のロール可動は45度程度と狭いです。
肩は引き出し式になっており、腕を前へ突き出すことができます。
(追記)上腕はヒジの部分で360度回転するようになっていました。
腰はロール可動のみで可動範囲は画像の通りです。
股関節は前後左右へ大きく可動します。
スイング可動、ロール可動、ボールジョイントを組み合わせた複雑な構造になっています。
ヒザを曲げると太もも正面のシリンダーやスネの装甲が連動して動きます。
下肢裏側のスラスターは可動しますが、可動面への恩恵は無し。
足首が全く動かない為、色々と台無しになっています。
横方向への可動は無いに等しく、文字通り真っ直ぐに立たせるしかありません。
前後へもほとんど動かず、膝を曲げて腰を落とすと後ろに倒れます。
バルカン・ポッド・システム
ガンダムMk-IIとの唯一の共通点とも言えるバルカンは頭部裏側の凹に取り付けます。
ビーム・ライフル
肩の凸にアームを取り付けてグリップを握らせます。
ビームライフルと肩のアームはボールジョイントで接続されている為、ヒジは問題なく曲げることができます。
グリップはスイング可動できるようになっています。
グレネード・ランチャー
単体でのギミックは特になし。
ビーム・ライフルを取り付けていた肩の凸にはグレネード・ランチャーも装備できます。
ビーム・ライフルに取り付けることも可能。
そのまま取り付けただけではグラつくので、グレネード・ランチャーを取り付けた後に砲口を押して、後ろに下げるとしっかり固定できます。
ビーム・サーベル
クリアオレンジの刃が2本付属します。
グリップは最初から前腕に取り付けられていました。
癒着気味だったので取り外す際は注意が必要です。
グリップを収納した状態のまま刃を取り付けることも可能です。
ジョイントパーツは股下に取り付けるオーソドックスなタイプです。
以下、適当にアクション
バーザムでした。
立体化の機会の少ないMSなので、これが決定版になるかもしれません。
ポーズを付けるとき、魂STAGEが必須な足首は残念ですが、
ブランド共通のつや消しの質感、Kaだからこそのプロポーションの良さ等々、良い点は多かったと思います。
次回はゲーマルクということで、Ξに匹敵するほどのボリュームがありそうで楽しみです。