バンダイ ROBOT魂 <SIDE MS> フルアーマー・ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)
| メーカー | バンダイ |
| シリーズ | ROBOT魂 |
| 全高 | 約210mm(武装含む) |
| キャラクター | RX-0 フルアーマー・ユニコーンガンダム(ユニコーンモード) |
| 登場作品 | 機動戦士ガンダムUC |
| 価格 | \5,775 |
| 発売日 | 2013年5月25日 |

バナージの友人タクヤ・イレイの発案により重武装化したユニコーンガンダムの決戦仕様。




ユニコーンガンダム本体はフルアクションVer.準拠の造形となっています。


パッケージ


セット内容


目がツインアイのような造形になっています。


旧ユニコーンモードの名残か、フロントスカートと襟がグレーで塗装されています。


ふくらはぎ部分のスタスターが展開します。
バックパックはバーニア部分がガンメタで塗装されています。




可動範囲
基本的にはデストロイモードと同じですが、怒り肩にする為の上下可動が追加されています。

旧ユニコーンモードとの比較
大きさが二回りほど違い、プロポーションも格段に良くなっています。

フルアーマー・ユニコーンガンダム
シンプルな見た目からかなりゴテゴテとした見た目に変わります。

プロペラタンクはプラ製で軽いものの、大きすぎてこの状態での自立は不可能です。

武器が詰まっている背中のゴテゴテ感がかっこいいです。

バックパックに補助パーツを取り付けて武装を装備させます。
補助パーツはユニコーンモード専用なので、デストロイモードのフルアーマーは再現出来ません。

脚部ミサイルもデストロイモードには無い凹凸を使って取り付けています。


ハイパー・バズーカはミサイルと砲身下に追加武装が付いています。


それ以外の武装はフルアクションVer.と同じものです。
腕はデストロイモードより短いせいでガトリングと肩が干渉してほとんど動かせなくなっています。
以下、適当にアクション








フルアーマー・ユニコーンガンダムでした。
迫力のあるプロペラタンクにこれでもかと積んだ武装がとてもかっこいいです。
自立できなかったり、腕がほとんど動かせないのは残念ですが、それを差し引いても満足できるだけのボリュームがあります。
何となく予想してましたが、デストロイモードのフルアーマーも発売確定なのかなと。