バンダイ 魂ウェブ商店限定 S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーサイガ
メーカー | バンダイ |
シリーズ | S.H.フィギュアーツ |
全高 | 約140mm |
キャラクター | 仮面ライダーサイガ |
登場作品 | 劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト |
価格 | \4,200 |
発売日 | 2014年2月22日 |
帝王のベルトの一つ、「天のベルト」によって変身する制空能力を備えたライダー。
素体はいつものファイズ素体です。
デルタと同じく、ファイズ素体の違和感も無く、プロポーションは良好です。
パッケージ
セット内容
各部アップ
Cアイはカイザのような見当違いな色ではなく、劇中通り綺麗な紫色です。
同心円状のディティールやギリシャ文字をモチーフとした造形等、基本的には他のライダーと同じです。
胴体は頭部と同じく、Ψをモチーフとした造形になっています。
特徴的な胸のコアはクリアパーツを使用。
左肩は配線がむき出しになっており、メカニックライダーらしさを感じられます。
フライングアタッカー
空中機動用ユニットとしての役割以外に、武装としても使用できるサイガのメイン装備。
装備していると重心が後ろに寄りますが、プラ製なので大きな影響はありません。
フライングアタッカーは胴体とベルトの2箇所で固定します。
操縦桿は基部がボールジョイントで可動し、握らせることができます。
操縦桿が別パーツになっているおかげでアーム部分が伸縮し、ある程度なら腕を可動させられます。
ブースターライフルモード
差し替え無しで展開が可能。
本来なら銃口付近の白いピンを立てて操縦桿と合わせるのですが、画像だと忘れています。
撮りなおすのも面倒なので、ご容赦ください。
フライングアタッカーは背面のパーツごと交換することができます。
サイガドライバーは3種類が付属します。
手首が白、黒、青、シルバーで塗り分けられていることに驚きました。
技術の進歩でここまで塗り分けられるようになったのか、ファイズのときは手を抜いていたのか。
可動範囲は他のファイズ系と変わらず。
フライングアタッカーを装備しているときは腰の可動範囲が限定されます。
トンファーエッジモード
フライングアタッカーの操縦桿とは別に、トンファーエッジモード用のトンファーが付属します。
右手用のトンファーのみ、ミッションメモリが挿してあります。
フォンブラスター、サイガフォン
ミッションメモリの青の塗装が省略されていました。
以下、適当にアクション
サイガでした。
ファイズ素体の妙なムッチリ感もなく、プロポーションは文句なしです。
塗装も紫色がちゃんと紫色で安心しました。
ファイズ素体の恩恵で、足首がダイキャストなのも嬉しいですね。
そのおかげでフライングアタッカーを装備していても後ろに倒れずに済んでいます。
ファイズも残すはオーガのみ、そう遠くない内に発売されるのではないでしょうか。