バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー龍騎 & ドラグレッダー
メーカー | バンダイ |
シリーズ | S.H.Figuarts |
全高 | 約140mm |
キャラクター | 仮面ライダー龍騎 |
登場作品 | 仮面ライダー龍騎 |
価格 | \3,990 |
発売日 | 2011年8月27日 |
顔だけが硬そうな鉄仮面ライダー。
同時期に展開していたfigmaDKシリーズに対抗意識を燃やしていたのか、
今までのS.H.フィギュアーツとは比べ物にならないほどプロポーションが良くなっています。
パッケージ
セット内容
パッケージの半分以上がドラグレッダーで埋まっています。
魂STAGEはドラグレッダーを支える為に支柱が3本付属します。
特徴的な顔のスリットが見事に再現されています。
奥にはクリアパーツのCアイもあり、劇中イメージ通りの仕上がりになっていると思います。
額の金色の部分が頭頂部のドラゴンの髭になっているのに初めて気づきました。
首関節が普段の物とは違い、鉄アレイ型のボールジョイントになっています。
その為、可動範囲はいつもより狭くなっています。
ハードポイントは内側のモールドまで再現してあります。
シルバーの金属光沢がとても綺麗です。
ドラグバイザー
塗装のハミ出しは無く、色分けも完璧です。
持ち手を握らせる他、前腕側面と接続することで固定しています。
前面のパーツは設定通りにスライドし、アドベントカードを入れられます。
ドラグバイザーを外したときは右手と同じカバーパーツを取り付けます。
ベルトのカードデッキは取り外し可能となっています。
可動範囲は広く、足首のダイキャストのおかげで安定感もあります。
ドラグレッダー
各部が可動し、自由にポーズを付けられます。
全長は50cm以上あり、龍騎よりもかなり大きいです。
ドラグセイバー
ドラグレッダーの尻尾を外してそのまま装備させます。
ドラグシールド
ドラグセイバー同様にドラグレッダーから取り外して装備させます。
手首に持たせる為のグリップも付属します。
設定通り、両肩にドラグシールドを取り付けられます。
ドラグクロー
ドラグレッダーの頭部より一回り小さい以外は違いありません。
口には開閉ギミックがあり、首の部分も若干ですが可動します。
以下、適当にアクション
龍騎でした。
造形、可動、付属品の全てが完璧で文句の付けようがありません。
ドラグレッダーが付属していながら、値段が4000円以下という点も驚きです。