バンダイ 魂ウェブ商店限定 S.I.C. 仮面ライダーザビー
メーカー | バンダイ |
シリーズ | S.I.C. |
全高 | 約190mm |
キャラクター | 仮面ライダーザビー ライダーフォーム |
登場作品 | 仮面ライダーカブト |
価格 | \5,775 |
発売日 | 2014年2月22日 |
ZECT精鋭部隊『シャドウ』の隊長が変身するスズメバチをモチーフとしたライダー。
頭部、胴体、肩、左前腕及びベルトが新規造形です。
パッケージ
セット内容
各部アップ
元からスズメバチそのままといったデザインでしたが、S.I.C.ではさらに昆虫らしくなっています。
口元の大顎のような模様も強調されていて、まさにスズメバチといった感じ。
Cアイはクリアパーツで中にはモールドもありますが、透明度の低さが残念です。
S.I.C.のクリアパーツは表面処理が甘く、半透明になってしまっているのが多い印象を受けます。
上半身は胴体がハチの腹と針、肩がハチの羽を模していることにS.I.C.を見て初めて気が付きました。
肩部分は羽らしさを強調する為、一部が透明になっています。
変身アイテムが左手にある為、ベルトのデザインはシンプルです。
脚部側面の装甲にはダイキャストを使用。
ここらへんはカブトと同様です。
ザビーゼクター(展開)
唯一の武装ということもあり、劇中より大きめに造形されています。
展開していない状態のザビーゼクターも付属。
こちらのザビーゼクターは羽が可動します。
ライダースティングエフェクト
クリアパーツで出来ており、ザビーゼクター部分は塗装です。
エフェクトとゼクターの造形が入り混じっていますが、塗装のはみ出しは無く、塗り分けもしっかりとしています。
首の可動は可もなく不可もなく。
横を向かせると顎を引けないので、ポージングの時は間抜けな感じになりやすいかも。
肩は水平まで上がり、ヒジは180度近く曲がります。
上腕と胴体の接続箇所にはロール可動もあります。
腰は画像のように前後に大きく可動。
左右へは360度可動するようになっています。
腰の可動範囲はとても広いのですが、やりすぎるとベルト部分に隙間ができてしまいます。
また、腰が外れやすいように感じました。
カブト発売から4年経ちましたが、下半身の可動範囲は今でもシリーズトップクラスの広さです。
以下、適当にアクション
ザビーでした。
地獄兄弟が最近発売したとはいえ、まさかザビーまで発売するとは思ってもみませんでした。
カブトとの共通部分は多いですが、メインとなる頭部と胴体は新規造形ですし、可動範囲の広さという美味しい部分だけ引き継いでいます。
造形についても、昆虫モチーフとS.I.C.の親和性はとても高く、頭部や肩の昆虫らしさの強調はさすがS.I.C.といった感じ。
原型が作られていたカブト系ライダーは全て出た気もしますが、サソードやドレイクも欲しいですね。