| メーカー | バンダイ |
| シリーズ | スーパーロボット超合金 |
| スケール | ノンスケール |
| キャラクター | 天のゼオライマー |
| 登場作品 | 冥王計画ゼオライマー |
| 価格 | \5,040 |
| 発売日 | 2012年2月24日 |



まるでラスボスのような主人公が乗るまるでラスボスのような機体、天のゼオライマーです
劇中よりはスマートな印象を受けます


パッケージ

付属品
天文字エフェクトパーツ、ディスプレイ用ジョイント、重力波チャージエフェクトパーツ、メイオウ攻撃用手甲部光球、交換用角、平手

天文字エフェクトシート
手持ち武器の無い機体なので付属品は少なめになってます


ゼオライマーは正面より横顔がかっこいいですね
頭部だけ材質の質感そのままの艶消し状態で少し浮いてると感じるかもしれません
角は硬質、軟質の2種類が付属し、レビューでは全て硬質のモノを使ってます

全体的に尖ったデザインになってます
ところどころ黒など塗装はとても綺麗です
胸や手甲の光球はクリアパーツで奥はシルバー塗装になってます
これはこれでかっこよくて不満もないですけどスマートな気がするので胴体はもっと太めでも良かったかなと

スラスター内部(?)の黄色い塗装など下半身の塗装も問題なし
スネが丸々ダイキャストなので立たせたときの安定感もありますし持ったときもずっしりときます

背中の羽にギミックはありませんが取り外しが可能になってます
スタスターとしては変わったデザインで面白いです

上半身はメイオウ攻撃を再現する関係で肩などとても大きく動きます


開脚はそこそこできますが足首の設置性があまり良くないです
太モモもほとんど上げられず、ヒザは画像程度の可動です

腰が写真のように中身がむき出しになるくらい引き出せるようになってます
これにより腰の可動範囲はとても広いです
開封直後は腰がゆるゆるで改修しようかと弄ってたら引き出せることが分かりました
側面にネジがあり、それを締めたら腰の固さが調度良くなったので腰が緩い場合は精密ドライバーでネジを締めるといいと思います

手甲光球はメイオウ攻撃用の出っ張りが大きいものが付属します


重力波チャージエフェクトパーツ
チャージエフェクトといいながら思いっきりディスチャージしてるように見えるのですが…
クリアパーツ製で光球部分ごと差し替えることで再現、左右両方につけられます

天文字エフェクトパーツ
赤いクリアパーツで端が白のグラデーションになってます
重力波エフェクトと同じく光球ごと差し替えて右手に取り付けます
実はこの「天」本編中の演出ではなく、スパロボMXでの演出が初出となります
スパロボオリジナルのエフェクトを付属品にするのも珍しい気がします

付属のアタッチメントで魂STAGEなどに対応
以下、適当にアクション

ゼオライマーでした
付属品少なめ、劇中でも突っ立って冥王攻撃だけだったのでポーズも思いつかず短めのレビューとなりました
遊ぶ楽しさは少ないですが、ゼオライマーとしてはマスタピースと言える出来です
かっこいいからゼオライマーが好きならオススメです
スパ金アクエリオンの時は関節の緩さなど品質が気になりましたが今回はそんなこともなくどの関節もちょうどいい塩梅でした
持ってるスパ金の中では一番満足のいく出来でした
他の八卦ロボも〜なんて贅沢は言わないのでグレートゼオライマーだけ出してください