バンダイ 魂ウェブ商店限定 ULTRA-ACT キンググリッドマン
メーカー | バンダイ |
シリーズ | ULTRA-ACT |
全高 | 約190mm |
キャラクター | 合体竜帝 キンググリッドマン |
登場作品 | 電光超人グリッドマン |
価格 | \6,300 |
発売日 | 2013年8月25日 |
グリッドマンがキングジェットと竜帝合体し、スピードと防御力を強化した姿。
アーマーを着込んでいるとは思えない程バランスのいいプロポーションです。
パッケージ
セット内容
サンダーグリッドマンと同様、簡易素体が付属します。
グリッドマンに装着する場合は画像右のようにパーツを取り外します。
簡易素体に装着した状態です。
可動は腕だけ、完全な棒立ち、というグリッドマンを持ってない人向けの応急処置的なものです。
以降の画像は全てグリッドマンに装着したものになります。
各アーマーの装着方法は実際の合体方法に近いです。
パーツの固定についてですが、サンダーグリッドマンと違い、しっかりと固定されます。
パーツの重さに関節が耐えられないのは相変わらず。
目と額にクリアパーツを使用。
どことなくガンダムっぽいマスクがカッコイイです。
今回も被せるタイプの頭部が付属します。
可動タイプの頭部より一回り大きく、マスクが面長になっています。
頭頂部の角は可動します。
大きさに合わせて頬ダクトのスリットも増えています。
頭部は2つのヒンジで接続されています。
胸、肩にクリアパーツを使用。
サンダーグリッドマンは中央が透けていましたが、キンググリッドマンは裏にシルバーが塗られていました。
バックパックはサイドの細かい部分まで塗装されています。
腰裏の穴は魂STAGE接続用です。
肩アーマーはバックパックに接続する方法と直接肩に接続する方法の2種類から選択します。
前腕のキンググリッドランチャーは差し替え無しで展開します。
脚部のラインやディティールは黒で塗装されています。
脚部に限らず、ラインのほとんどが黒で塗装されている為、全体が引き締まって見えます。
アキレス健付近にはダイナドラゴンの爪があります。
キンググリッドファイヤー
クリアパーツには赤とオレンジのグラデーション塗装が施されています。
エフェクトパーツは胸部中央のクリアパーツを取り外して挿し込みます。
サンダーグリッドマンと比較。
サンダーグリッドマンも見た目だけは最高なのですが…。
以下、適当にアクション
キンググリッドマンでした。
可動範囲はサンダーグリッドマンとほぼ同じです。
ただ、サンダーグリッドマンの酷かった部分を改善したおかげで、だいぶ遊びやすくなりました。
中途半端な合体ギミックの再現には反対でしたが、このクオリティであれば良いと思います。
サンダーグリッドマンもこのクオリティで出してもらえればと思うばかりです。