| メーカー | 海洋堂 |
| シリーズ | 特撮リボルテック |
| スケール | ノンスケール |
| キャラクター | G2ガメラ |
| 登場作品 | ガメラ2 レギオン襲来 |
| 原型 | 渡辺結樹 |
| 価格 | \3,500 |
| 発売日 | 2011年12月1日 |



「だって、ガメラはレギオンを許さないから」
ということでレギオンに続いてG2ガメラです
個人的ににはカメっぽさをしっかり残しながらかっこよく仕上がっているのでガメラの中ではG2が一番好きです
ポリストーンVer.とは何だったのか・・・


パッケージ

中にはいつも通りの解説等々


プラズマ火球エフェクトパーツ、ウルティメイト・プラズマ用交換パーツ
リボコンテナ、ネームプレート


ミニサイズ草体、ソルジャーレギオン×7、ソルジャーレギオン(飛行形態)×3
ミニサイズ草体はクリアパーツで出来ていて下から照らすと赤黒く透けてなかなかにグロかっこいいです
ソルジャーレギオンはレギオンに付属していたものと同じです
今回は新規で飛行形態も付属

ソルジャーレギオン(飛行形態)用にスタンドが3つ付属
1つはブリスターの中に入っていて、残りの2つはブリスターの裏に貼り付けられてます
今さっきまで1つだけだと思ってました・・・


斜めから見ると凛々しくてとてもかっこいいです
正面を思い切り睨んでるのであおりで見るとちょっとアヘ顔ぽかったり

口が開閉します
中には舌や歯の造形と塗装がしっかりとされてます


首は上下に画像程度に可動
首をひねることはできますが、左右を向くのはほとんどできないです

カメといえば甲羅です
造形が素晴らしく、1パーツで構成されていながらも甲羅1枚1枚が本当に折り重なってるように見えます


尻尾はペンタブル構造により柔軟に可動
最初、非可動かと勘違いするほどよくできてます


上半身の可動範囲はそれなりといった感じです
手首部分もリボ球を使用していますが全く可動しません
エルボークローにグラデーションなど、塗装面はさすがといったとことです


下半身はぐりぐり動いて開脚もできるし前傾姿勢にも対応してます

レギオンと比較
一応ガメラが少し大きめなのですが、ほとんど違和感は無いと思います
ホント、ポリストーンVer.なんで出したんだ

プラズマ火球
グラデーション塗装が綺麗です
小ぶりなエフェクトパーツですが、リボ球で支える大きさとしてはこれくらいが限界っぽいです

エフェクトパーツは下アゴを一旦外してから間に挟みます
エフェクトパーツを付けられるように設計されているので、これを付けたらアゴが出っ張るといったことは無いです

ウルティメイト・プラズマ
一生に一度しか使えない究極の必殺奥義
プラズマ火球と同じく、グラデーションが綺麗で発光してる様子がうまく表現されてます

腹部のパーツと差し替えで取り付けますが、パーツを取り外すとこうなります
以下、適当にアクション

G2ガメラでした
最近の特撮リボルテックは個人的に当たりの連続で本当に嬉しいです(リボ球以外)
今回は小さめの商品だったのでリボ球でイライラさせられることもなかったです
塗装もとても綺麗で今後もこのクオリティーを保ってもらえればと思います
満足できる仕上がりになっているので気になる人は買って損は無いですよ
この調子でG3とイリスもお願いします